tamura

あしらせとNaviLensの連携で屋内外のシームレスなナビゲーションサービスを導入

ReGACY Innovation Groupが、東京都が推進するスマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」においてスマートサービス実装促進事業者として参画しているようだ。この取り組みの一環として採択事業者であるAshiraseは、小田急電鉄および小田急SCディベロップメントの協力のもと、視覚障がい者向け移動支援サービスを4月16日から12月14日まで新宿西口ハルクで実装すると発表。

この実装では、視覚障がい者の屋外から館内への移動をシームレスに支援することを目指しているとのこと。Ashiraseが開発した足元への振動ナビゲーションデバイス「あしらせ」と、視覚障がい者支援アプリ「NaviLens」を連携させることで、商業施設へのアクセスや館内移動の利便性を高めていくという。

「あしらせ」は歩行中に進行方向を足元の振動で伝えるデバイスで、屋外では新宿西口ハルクまでの誘導に活用される。「NaviLens」は館内に設置されたコードをスマートフォンで読み取ることで、エレベーターやトイレ、店舗情報などを音声で案内する。両技術の連携により、視覚障がい者がより安全かつ快適に商業施設を利用できる環境の整備が進められている。
さらに、期間中には化粧品メーカーの協力により、視覚障がい者向けの美容・メイク講座の体験会も実施される予定となっており、移動の自由だけでなく外出そのものの楽しさを感じられる機会の提供も図られる。
本サービスは「あしらせ」利用者を対象としており、ナビレンスアプリは館内での利用が可能。詳細は実装開始日までに案内される予定だ。