tamura

スカイゲートテクノロジズが約10億円を調達し防衛DXを加速へ

2025年6月27日に、防衛テクノロジー領域で事業を展開するスカイゲートテクノロジズ株式会社が、総額約10億円の資金調達を実施したと発表。今回のラウンドでは、既存投資家に加えて、ジャフコ グループ株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社、りそなキャピタル株式会社といった大手VCが新たに参画している。

スカイゲートテクノロジズは、安全保障分野における「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を加速することを掲げ、防衛・セキュリティ関連のデータテクノロジーを軸に製品・サービスを展開するスタートアップ企業である。ミッションとして掲げるのは、「守るべき価値をテクノロジーで守り抜く」こと。近年、国際社会における安全保障環境の変化を背景に、民間テクノロジーを防衛分野に応用する「ディアルユース(dual-use)」型のスタートアップに対する期待が高まっており、同社もその中心的な存在として注目されてきた。

同社はこれまで、自律型の無人監視プラットフォームや、サイバー領域の脅威検知システムなどを独自開発。これらはすでに一部の行政機関や防衛関連企業との実証実験や契約獲得にもつながっており、足元の技術的信頼性と市場適応力の高さが評価されている。今回の資金調達は、さらなるプロダクトの高度化、ならびに人材採用や事業基盤の強化を目的として実施されたものだという。

調達した資金は、具体的には次世代セキュリティ製品の開発、および国防・危機管理領域におけるビッグデータ解析基盤の構築に充てられる見通しだ。また、生成AIやエッジコンピューティングといった最新技術の活用も視野に入れ、防衛インフラのスマート化やリアルタイム解析の高度化に向けた研究開発にも注力する方針を明らかにしている。

投資家陣の顔ぶれも、今回のラウンドの注目ポイントの一つである。既存株主による継続的な支援に加えて、ジャフコ、三菱UFJキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル、りそなキャピタルという、金融グループを背景に持つ複数の大手VCが参画。これは、同社の技術や事業モデルがセキュリティ領域にとどまらず、広く社会インフラ全体に対して波及的な価値を提供しうるとの評価を得ている証左とも言えそうだ。また、2023年以降、防衛・セキュリティテック分野は国内外のスタートアップ投資の新たな成長領域として再注目されている。国家安全保障戦略や防衛装備移転三原則の見直しが進むなかで、国内ベンチャーによる技術開発への公的支援も増加傾向にあり、民間資本の呼び水となっている面もある。スカイゲートテクノロジズのようなプレイヤーがこのタイミングで大規模な資金調達を果たしたことは、今後の市場形成やエコシステム構築に向けた一つの転機とも捉えられるだろう。

防衛とテクノロジーの融合は、かつてないスピードで進化している。その中で、民間発のソリューションがどこまで国家レベルの課題解決に寄与できるかは、今後の重要な論点だ。スカイゲートテクノロジズの次なる展開が、国内スタートアップの役割と可能性をどう示していくのか、引き続き業界内外の関心が集まりそうだ。